七年前の自分を振り返り、また、励みとします。 やや最近、バテ気味の、自分への応援歌になれば
15年前に会社を早期退職。自宅にて、介護に、絵画創作に、古本屋をやれないかと悪戦苦闘。 それらの行動ビデオを作った理由は、以前の会社の鎌田さんという同僚の北大出身の友人が、都会で開催される同窓会に出てこいと言われたんだけど、行けず、その代わりに、みんなに見せるから作ってみろと言われて作ったビデオ。鎌田さんは、音楽BARを会社を辞めてからずっとやっていて、自分が旭川西部 札幌パルコ...
View Article昨日。音楽の国、ジャマイカの猫たちを見ました。 ケンタッキーフライドチキンのような肉をガブ
野良猫は、二、三日、ご飯がないというのは当たり前。食べるものに出会えば、ガンガン食います。脂肪を貯めるのですね。冬に備え。飢餓に備え。 食べるものがなければ、泥水をすすり、腐ったものを食い、早死にします。エイズ菌もあり、交通事故もあります。ライバルと、ケンカして、目を潰されます。 うちの我が子たちも、普段は、のんびり寝ています。しかし。物音がしたらもう 瞬間的に 飛び起きます。...
View Article一昨日 血尿。!!! やばいと思いつつ、
岩見沢市北欧。涼しい夕刻。11月には定例の我が絵の個展あり。今年のテーマは、「妻と家族と猫と友達たち」←仮題必死にコツコツ、描いているのですが、一昨日 血尿。!!! やばいと思いつつ、なんとか、11月に間に合わせるよう、必死に頑張ります。 血尿が続けば精密検査ですが、今のところは、それっきり。...
View Article20歳の頃。 自閉でマンガ本や三島由紀夫ばかり読んでいた10代。
20歳の頃。自閉でマンガ本や三島由紀夫ばかり読んでいた10代。やはり、心配した通りに、仕事ではミスばかり。 ヘマの連続。叱られぱなしの毎日。 いつも辞めたいと思ってた。思い出す。しかし。ある日。着物の納品の日に。不思議なのは、たとう紙の紐の結び方さへ、モタモタしている私に対して、振袖を買ってくれた旭川のお客様親子さんが、笑いながら、「頑張って、あなたのそんなところが好きなのよ」と言ってくれた。...
View Articleまあ、死ぬ時は死ぬべきよね。 と、言ったら妻に叱られた。
まあ、死ぬ時は死ぬべきよね。と、言ったら妻に叱られた。そっか。アホな俺は反省した。まだまだ、好きなことやりたいし。愛猫の子供達にもキャッツフードを買ってあげないとな。妻も妻母の介護も俺がするんだったな。妻母。俺がいつもアホばかり言っているから、「そんなにアホばかり言えるんだから死なんわ」と笑ってくれた。家族は、ありがたや。 妻母、その後。 梅子は反吐ばかり吐くな。へどこじゃ、と叫ぶのが癖になった。...
View Article脳ホルモンがガンガン出ているのはいいんだが、血尿まで ガンガン出るとは思わず。 人生、
朝起きたらまだ生きている。よかったぁ。昨日。 アトリエを整理整頓。たくさんまだサーバル喫茶店に飾ったことのない作品が 出てきました。 まだまだ、11月は先ではありますが、早めの準備。 新作もどんどんイメージが膨らんでいますので、早く 描いてしまいます。 人生、脳ホルモンが出ているうちが、花。 あと数年もすれば個展もできなくなるかもな。 今。頑張る。!!...
View Article子供を不幸にする一番確実な方法は何か。それをあなた方は知っているだろうか。それはいつでも何でも手
子供を不幸にする一番確実な方法は何か。それをあなた方は知っているだろうか。それはいつでも何でも手にいれられるようにしてやることだ-ジャン=ジャック・ルソーミニサイコロ画。「こどもたち」アクリル鉛筆imagemusic catswalks マルウォルドロン
View Article題名「再生の時」 油彩 imagemusic howinsensitive
題名「再生の時」油彩imagemusic howinsensitiveエリザベス・キューブラー=ロスの「死の瞬間」のイメージで、描きました。今ここに、畳み込まれている脳内コラージュ。時間も空間もない世界。嫁入り作品です。
View Article