若い頃はむしょうに、寂しいものなんだろうか・・・
怪物君といっしょにいると楽しいね。楽しいね。・・・・・・・・手をつないで、いると、嫌なこともすべて忘れそう。 私は、昔から、バッハとボサノバとjazzには、目がなかった。 この不思議な、どうぞこのまま、のリズムと雰囲気を、当時、 働き始めた頃だったが、仕事から疲れて帰ってきて、ひとり、ぼろぼろの 小さな旭川のアパートで、くちずさんだものだった。...
View Article映画って傑作だけがおもしろいわけではないですよ シネマ「魅せられて」
『ラスト・エンペラー』、『シェルタリング・スカイ』、『リトル・ブッダ』は誰しも見ている事と思いますが、この「魅せられて」は、なかなか不思議な映画で見ている人はあまりまわりにはいません。 きっと、キューブリックだとすると、「ワイズ&シャット」みたいなシネマなのかもしれませんね。 わかりずらい映画なので、しだいに忘れられたのでしょうか。...
View ArticleBarchet 四季より冬の第2楽章
朝、起きて顔を洗い、父と少し話す。もう86歳。それでも元気。雨はふっていないけれども、岩見沢市。曇りでどんより、昼から晴れたら散歩に行きたい日だ。アトリエで水彩画をさらりと。絵は楽しい。 ヴィヴァルディの四季は、イ・ムジチが有名だけれども、ブァイオリンをシルブが弾いているのをさがしたけれどもなし。 当時バロック時代は、即興に楽譜を弾いても良い時代。 楽譜は簡単らしい。...
View ArticlePR: 子育ては1人で悩まず、まず相談を!-政府ネットTV
専門家のインタビューを中心に、出産や子育てに悩む家庭を支援する取り組み等をご紹介 Ads by Trend Match
View ArticlePR: 子育ては1人で悩まず、まず相談を!-政府ネットTV
専門家のインタビューを中心に、出産や子育てに悩む家庭を支援する取り組み等をご紹介 Ads by Trend Match
View ArticlePR: 子育ては1人で悩まず、まず相談を!-政府ネットTV
専門家のインタビューを中心に、出産や子育てに悩む家庭を支援する取り組み等をご紹介 Ads by Trend Match
View Article小松/都響:貴志康一:交響曲「仏陀」
◎やはり、クラシック世界においても、最後は「日本」というアイデンティティが重たくのしかかってくる。 西洋の影響をとことん受けることは素晴らしいことであっても、いずれは、それではものたりなくなってくるのではないだろうか。 日本の片隅で生きている凡人の私でさへ、そのひとりである。◎貴志 康一(きし こういち、1909年3月31日 -...
View ArticlePleiadian Friend
アイルランドが好きです。西洋の他の国とちょっと違う・・・日本と少し似ているかなとも、水木しげる氏のマンガなんか、この国で見てもらいたいとも思うくらいの妖精好き。 司馬遼太郎氏の「アイルランド旅記録」、これはかなりおもしろい。 街道をゆくシリーズの中に二冊ほどあるのですが、読み始めると止まらない危険な書物。 ジョイスのところなんかは、何回も読んだなあ。...
View ArticlePR: 子育ては1人で悩まず、まず相談を!-政府ネットTV
専門家のインタビューを中心に、出産や子育てに悩む家庭を支援する取り組み等をご紹介 Ads by Trend Match
View ArticlePR: 子育ては1人で悩まず、まず相談を!-政府ネットTV
専門家のインタビューを中心に、出産や子育てに悩む家庭を支援する取り組み等をご紹介 Ads by Trend Match
View Article