淀川長治と ラフマニノフ
たしか、淀川長治氏の映画の時間・・・ 彼の名調子による解説が終わり、映画が終わってしまうと、このラフマニノフの名曲がかかったのではなかったでしょうか? いつもこの曲がかかってしまうと・・・子供心に、映画という高揚した、感激の時間・・刻も終わり、どことなく「寂しさ」や人生の「寂寞」みたいなものを、感じていました・・・ 映画からも人生は学べるものですね。・・・ そして、ブラームス。...
View ArticlePR: EXILEを裸にする新番組「EXFILE」スタート!
ファン必見!レア感満載のドキュメンタリー番組。NOTTVで1/13より開始! Ads by Trend Match
View Articleユングの生涯
ドイツとスイスに昨年旅した時。 あまりにも、朝のパンとチーズとハムが美味いのにびっくりした。それ以外の料理などはあまり印象に残っていないのに。それに、三ツ星レストランを探すような趣味はないので、普通の人が普通に食べているものを食べたかった・・・ それで、普通のホテルの普通の朝ご飯を楽しみにしていて、旅の最初の日がドイツで良かった。...
View Articleメモの哲学
ブログの記録は備忘録。そして、竹内均が書いたようにふくらませていく・・ 机の上の手帳は、リアルな記録。日々、しっかり読んで、次なるステップへの アイデアを練る。 よくよく自分の考え方を冷静に、客観的に、見れるのはこの手帳しかない。 100円ショップで買ったメモ帳だがけっこう使える。 立花隆は、情報収集のために秘書までやとった人だが、はたして役にたっているのか。...
View Articleタイスの瞑想曲 - ヴァイオリン(Violin): 神尾 真由子(Mayuko Kamio)
「タイス」・・・舞台はアフリカのナイル河畔。贅沢三昧で、享楽的な生活を送っていたアレクサンドリアの舞姫タイス。彼女を愛する男性と、彼女の死をテーマに・・堕落と懺悔のくりかえし。
View Articleプッチーニ作曲 オペラ トスカより 星は光りぬ
資料。画家カヴァラドッシと、その恋人で有名歌手トスカの物語である。画家は脱獄した政治囚の逃亡を助けたために死刑宣告される。...
View ArticleBach's Partita No. 2 in C minor, BWV 826
0:00:00 - Martha Argerich0:19:00 - Marcelle Meyer0:37:23 - Tatiana Nikolayeva1:00:52 - Maria Tipo1:23:09 - Rosalyn Tureck1:46:51 - Simone Dinnerstein2:09:41 - Angela Hewitt2:29:59 - Irma...
View ArticleJ.S.Bach - French Suites 三曲・・・
24歳のころ。 岩見沢市の志乃という今はもうない喫茶。 jazzを岩見沢市に紹介したりした有名なママがいた喫茶。 友人のI氏も、そこで若き頃バイトをしていた。モカが美味かった。 寒い冬の日。 バイトの女性だけしかいない日。 私はたまたま、コーヒーを飲みたくなって、志乃に来ていた。 バッハがそこにかかっていた。・・・ 志乃も、jazzからクラシックへと変容していた。 雪が降っていた。...
View Articleマクラフリンの火の鳥
18歳。 自律神経をやられて、私は、不眠症になやまされ、吐き気と、生あくび、そして、対人恐怖、視線恐怖にいつもおびえていた。 そんなわけで、大学にはいっても、すぐには友達もできずに、いつもひとりで、自宅で本ばかり読んでいた。 たまに、横浜にでかけて、植草甚一氏の本に書いてある彼のいきつけのjazz喫茶へ・・・ ちぐさや、りんでん・・・ダウンビートもなつかしい。...
View Article弦楽のためのアダージョ
司祭様は郊外や豊かな町々の信者達の間から名も知れぬ一人の少女を撰り出しなされたその少女の眼は悲しげで、額は黄色い色をしてゐた。その両親は親切な門番か何かのやうです。聖体拝受のその日に、伝導(ママ)師の中でもお偉い神様はこの少女の額に聖水を、雪と降らしめ給ふであらう。...
View ArticleWeissenberg plays Bach-Liszt Prelude-Fugue in Am
岩見沢市。 かなりの雪がふりました。 朝の雪かき、ひさびさ。 この20日ほどは雪がなくて、めずらしい北国の二月でしたが、 またまた真冬に逆もどり。 愛犬の調子いまだ悪し。 調べると、アルカリホスファターゼが、高い値。 おそらくジャンク・フードの食べ過ぎ。 すこしやせさせて、それから散歩ということになりそうです。 断食も必要かもしれません。 バッハで瞑想します。
View Article