林芙美子 晩菊
菊の香や奈良には古き仏たち 芭蕉晩菊の・・・歌を少し探してみたが、なかった。菊の香の闇ふかければ眠るなり 稲垣きくの これもいいと思った。愛情に馴れ子は菊の芯ちぎる 長谷川秋子...
View Articleミステリーは読まない私がこれを見て感激
小鷹信光。 ゴールド・メタル・ブックの初期初版本を約1700点コレクション中。 今は、すでに達成しているか・・・・・ このような写真は刺激されます。・・・・ 日本のペイパー・ブックである文庫本もまた、いつかは、ゼッパン本になり、 コレクションするのが大変になることでしょう。...
View Articleよろこび上手になりたい
生きるヒント―自分の人生を愛するための12章 (角川文庫)/角川書店¥420Amazon.co.jp 食事をして、つまなさそうに食事する人がいますが、残念ですね。 食べるときくらいは、美味いときは美味いと、素直になりたいですね。 私も大学生の頃は、へそまがりで、つむじまがり。嬉しいことを素直に出すのがあまり得意ではあまりせんでした。...
View Articleヴィヴァルディの刻・・・・
岩見沢市。雪どけもかなりすごくなってきて、道路もどろどろになってきました。天からの光。もう春そのもの。・・・気持ちがよいです。ヴィヴァルディを聞きながら仕事をします。ヴィヴァルディではありませんが・・・Johann Pachelbel Chamber Works,London Baroque バロックです。
View Article恍惚に近づく日々
メールの送受信。 まちがえてまったく違う人に、おくってしまう、アホな人間。 それが私です。 もう、しょっちゅう。 いまでも、よく間違えます。 ただのメールならば、あやまって、それで良いのですが、かつて若き頃。 学生時代の女友達と食事をする機会があり、「楽しかった。また飲みましょう」と、 メールを送った後で、妻に送ったことが判明。 大変でした。...
View ArticleItzhak Perlman and Isaac Stern play Bach Double
岩見沢市。曇り。まだまだ寒いです。東京は桜が咲いたとか・・・道路もぐしゃぐしゃです。Vivaldi - Concerto for Two Violins in A Minor RV522
View Article今宵 春が近づいてきました・・・
明日は雨との予報。 これでまた、雪が融けそうです。 はるはなをこえてしろいくもがくもをこえてふかいそらがはなをこえくもをこえそらをこえわたしはいつまでものぼってゆけるはるのひとときわたしはかみさまとしずかなはなしをした 谷川俊太郎
View Article自決より四十年
今よみがえる三島由紀夫―自決より四十年/高木書房¥1,365Amazon.co.jp 若い頃に三島由紀夫氏とたわいのないことであっても、可愛がられた少女。 彼の小説も読まず、感情あるままに感想を言うところが気に入られる。 今も現役で頑張られているらしいが、現実の彼女よりも、三島由紀夫氏の ふだんのなにげのない行動が彼女の眼をとおして語られるところがおもしろい。...
View Article嵐の海 自然に驚くこころ
センス・オブ・ワンダー/新潮社¥1,470Amazon.co.jp この本は、何冊も持っている。 何回も読んで大切にしている。 彼女の言葉はひとつのシンボルであって、彼女の本の後ろには、もっともっと、大きくて 計り知れないほどの自然があり、それは、神秘な宇宙まで、ずっと、つながっている。 昔、小樽や蘭島の海に、家族や友達と、三日ほど泊をしたことがある。 空には満天の星がある。...
View Article今宵
自然治癒力。 最近考える。 仕事柄、健康に関する本もたくさん見るが、とにかく、まったく逆のことがたくさん出ている。 ○朝ご飯を取ることが最大の長生きの秘訣 ×朝は食事はしないことが大事。朝は排泄の時間。 ○胃袋の調子が悪い、胃酸が多いので中和薬を飲んですっきりした ×薬はとにかくなるべく飲まないようにしたほうが良い 水をたくさん取る。 ○食べてすぐ寝ることは逆流の元、やめなさい。...
View Articleアイデアのつくり方。
アイデアの作り方。アイデアのつくり方/阪急コミュニケーションズ¥816Amazon.co.jp アイデアというと、なにやら、映画監督やシナリオ作家、漫画家などの言葉というイメージがあるかもしれないが、主婦も料理に、アイデアは必要だと思うし、学生は論文を書くためにも、サラリーマンもまた、アイデアで仕事は何倍もの結果がでる。 日々の生活を豊かにするためにもアイデアは必須であると思う。...
View Articleふたつの母国に生きて
二つの母国に生きて (朝日選書)/朝日新聞社¥1,155Amazon.co.jp ドナルド・キーンさん。 大好きな外国人。いや、日本人になられました。 彼の本は大好きで、彼が最後の最後に愛する日本人になれたと喜んでいる姿を見て 感動したことを覚えている。 サイデンステッカー先生と、カツ丼を食べたり、彼は、日本人以上に日本人だ。...
View Article