変化し続けること・・・・・・・・・
普通、学問は積み重ねだと言う。 思索はピラミッドのように縦につみかさなるものなのだろうか? 諸行無常を日々感じることが得意な日本人ならまだしも、無常観は 西洋人のあのマッチョな体では感じることがむずかしいのかもしれない。 しかしながら。 この、マイルスのトランペット。 いわゆる、けまね=気間音、がある。 無常観もある。日本人ならスーッと、心にはいるのではないだろうか。...
View Article岩見沢市 快晴
岩見沢市。快晴。 九時起き。 創作&仕事。 愛犬ボラ散歩。 今日は、寒いですが気持ちが良い青空、近くの公園でのんびりしていました。 木の実がたくさん落ち葉の中に・・。 たくさんの花々がこれからいよいよ咲かんとしています。 これから仕事。 散歩。 昨日は散歩の途中で床屋によりました。 今日は、喫茶レイモンドに行く予定。 少し体を動かしたくなる天候です。 風は強いですが。
View Article本の整理整頓
松岡正剛氏は、よく工作舎にいたころ、資料館の本をきちんとかえさない人がいると、文句を言ったそうだ。これは、マナー的なことからではなく、本と本との間には「糸」があり、この本はこの本の隣に並べるという哲学を松岡氏は持っているからだった。 一度、丸善の松丸本舗に見学に行った。 素晴らしいかった。 本と本との間の、隠れた糸が四方八方にはりめぐらされていた。...
View Article岩見沢市 曇り 雨 そして晴れ
サン=サーンス ヴァイオリン協奏曲第3番 最近、膝を痛めたので、理由を考えていると、やはり、運動不足と、悪い姿勢で、パソコンに向かってたということが考えられると思います。 それも考えて、今日は朝から早めに、座業を終えて、外出。 雨だったので、折りたたみ式の傘を忘れずにリュックに入れ、いつものように散歩もかねて、左足の感覚を確かめながら、歩きました。 問題ありません。...
View Article宇宙の無限の驚異は、それを受け取る側の能力に比例して、わたしたちに啓示される
アン・サリバン先生が、ヘレン・ケラーにwater という字を、水道の水が彼女の手に勢い良くながれてそそがれているときに、最初はゆっくり、そして次は手早く、指文字で書いた時、 彼女ののちの自伝で、「なにかわすれていたものを思い出すような」「神秘な自覚」を感じたと書いています。 映画「奇跡の人」でもこの有名なるシーンは感動的でした。 「なにかわすれていたものを思い出すような」「神秘な自覚」...
View ArticleFly me to the moon &今夜の食
岩見沢市。一日、晴れたり、雨。 寒い。 昼は、珍しくトースト。 疲れたので、ポスフィールの喫茶にて食。 今夜はこれから何を食するか? 私はおなじものを続けて食することが好きです。 飽きません。 同じものを食するのが幸福というものでしょう。 イカ・レバー・鰯・この三つは普通一緒には食さないと思いますが、 私は食します。 強い素材が、ぶつかりあいますが、味は、イカがまさりますね。...
View Article岩見沢市 曇り
岩見沢市。曇り。しかしながら、どことなく、春夏の兆しが・・・ こんどは本物であってもらいたいです。 自然の本質は螺旋。 くるくるまわりながら暖寒をくりかえしています。 血圧も高低。 気体から個体、個体から液体・・・自然そのものの本質は変わらないのに、表面はどんどん 螺旋の「現象」を繰り返す。 自然は偉大です。
View Article偏見偏愛備忘録
◎なるほど、このような見方もあるのですね。◎ドラゴンボールを若き日に読んだ西洋人たちが、今は大人に・・・そして、おにぎりを不思議な食べ物と思っていたというのがすごい。◎私はフランスは大好きですが、映画「ロビンフッド」にもありましたように、イギリスとフランスはまったく違う民族。水と油・・・おもしろい。 ◎中国では、援助されていることはまったく口外されないのにインドは・・・...
View Article天才と出会い
天才とは生まれた時からというのは少ないのではないか。 手塚治虫の漫画家の入門にも書いてあるが、才能とは他人が 見抜くものであるから・・・。 良き「出会い」がなければ、「才能」は開花しない。 「運は友達がつれてくる」という言葉もある。 マイケル・ジャクソンも、黒人ブルースの先輩たちを模倣しているうちは、ただの、 普通のモノマネ達人だったと思う。...
View Article今宵・・・・・・
時間がすぎるのは早いものです。 朝八時から起床。創作&仕事。 愛犬散歩。 すると、12時。 またまた仕事の続き。 2時完了。 散歩したのち、仕事。 珍しく岩見沢市駅前蕎麦。 三時半帰宅。温泉&サウナにて、左膝の血行を良くする。 一時間の仮眠。 その後またまた、創作&仕事。 読書。 高校生時代の教科書が地下から見つかる。 中学生の頃の教科書もなつかしい。...
View Article岩見沢市 晴れ 風強し
岩見沢市。 ようやっと、晴れ。 しかしながら、気持ちはよいものの、風がかなり強いです。 冬用のコートを着てもやっとくらい寒いです。 八時起床。 仕事&創作。 愛犬散歩。 仕事。 休息。 これから昼ご飯にいたします。
View Article古書・古本との戦いは続く
本は重いです。 階段を何回も地下から二階まで運ぶと、息切れはしませんが、心臓がなにやら心配になってきます。 ジムの先生が言うには、階段の上り下りは、体に良いそうです。かなりの運動量になるとか。 それで、意識して、トントン、一度に運べたとしても、数回にわけて本を運んだりもします。 一度、階段で動悸発作が起きたこともあり、無理はしておりませんが・・・...
View Article岩見沢市 寒いが快晴
大好きなモーツァルトを聞きながら、六時から仕事。&創作。 かなりの冷え込み。 父母はストーブをつけました。 私も電気ストーブに手が。 今はかなりの光。 昼からは少し暖かくなりそうですが、五月の気温ではありません。 この曲。 変調というのですか、途中から曲が変化するところが特に好きですね。 アインシュタインは「死ぬということはモーツァルトが聞けなくなること」と書きましたが、...
View Article旅・・・
写真家の星野さんが、熊に襲われて亡くなって久しいです。 自然は、人間にとって、西洋ならば敵。 日本ならば、味方なのですが、 どちらにしても、自然の驚異は、そして、脅威は、すさまじいです。 雑誌、「オプラ」を見ていたら、 ほとんどの日々を、野宿で過ごし、 旅に、賭ける男がのっていました。 備忘録ブログなのでここにのせておきます。 私は女性を尊敬しています。 フェミニストを自認しています。...
View Article