思索の源泉としての音楽 森有正
森氏の母親はピアノを弾くし、牧師であった父親もヴァイオリンを弾く。 そんな環境のなかで森氏は成長し、文学と音楽がひとつになったような自己の体験を、信じるようになったのかもしれない。 彼はボードレールとリルケの「文学+音楽」の仕様に感じ入る。 しかしながら。 日本人でありながら、日本の楽曲をまったく知らずに、環境の中から育ったとはいえ、森氏のような日本人はおもしろいと私はいつも思う。...
View Article西洋人の魂のなかの尺八
勤め人だった頃。 高尾のなんという寺だったか、忘れたが、月照山 稱名院 稱讃寺 だったかもしれない。 ネットで観ていてなんとなく覚えている。 駅からタクシーで10分。 山桜が美しい。その寺で、このクリップのネプチューンさんのライブをお客様達と見たのだった。 考えさせられた。...
View Article岩見沢市 曇り
やけに寒い。 九時起き。 一昨日の札幌にてのKとの飲み会疲れ。サウナ泊。 昨日は、うこんと、ビタミンCをたっぷりとった。 飲むと食欲がわく。 飲んでいる時にはあまり食はしないのだが、飲み終わってから腹が減ってくる。 妙な体質。 朝、何ヶ月ぶりかで、吉野家にて朝納豆定食を食する。 バスにて帰宅。 水をがぶのみ。 二日酔いが少し残っている。 仕事を少し。...
View Articleセンチメンタルとは
三島由紀夫は言う。久留米絣のような「不易」も良いが、花火のような「流行」も美しいと。 そうなんだ。 永遠のものは素晴らしくて、瞬間なものはダメだなんて誰が言ったのか? 「不易」も「流行」も、くるくる、周りに回って、ブレイクの言う「瞬間の中の永劫」になる。 その意味で、モーツァルトも素晴らしく、歌謡曲も良いのだ。 不思議にこの曲を聞いていると、「遠い太鼓」の音を懐かしく思い出す。...
View Article韓国の自殺率が日本を超えたと言う
日本は世界一の自殺大国だといわれて久しい。自殺者は14年連続で3万人を超え、今や最大の社会問題のひとつだ。 ところが、どうやらこの不名誉な世界一が抜かれたようだ。近年の自殺率急上昇で、韓国がトップに立ったというのである。 直近データでは、韓国の人口10万人あたりの自殺者数(2009年)は28.4人。これは、OECD(経済協力開発機構)加盟国で最も高い。対して日本は25.8人となっている。...
View Article岩見沢市 曇り
昨日は京都の事件に驚愕し、北朝鮮のロケットニュースで起きる。 まあ、日々、いろんなことがあるものだ。 これからもびっくりするような事件の連続だろう。 それでも、われわれは行きて行かねばならない。 たくましく生きる為に脳幹があり、よりよく生きようとして前頭葉があるのだから。
View Article